BUG続唱の極意

2018年2月17日 TCG全般
レガシー始めてから約2年?位経ったような。
ずーーとBUG続唱詰めてきてデッキ乗り換えるので。
せっかくだから備忘録を。

・なんでBUG続唱にしたの?
買ったいいが、使っていないタルモ・ジェイス・ヴェリアナのカードの就職先を探してたら良いデッキが。アドアドしいし素晴らしいデッキ。
とどめがレオヴォルドくん。テキストに一目惚れ。
おれの貯蔵であるfoil概念泥棒達を置き去りにした。

・で、どうだった?
レガシー始める上で基本がつまっていてちゃんと勝てる良いデッキだと思います。
ブレスト詰め込みで得ができるのと不毛ケアと嵌めの駆け引き。
なんといってもハンデス→パワーカードのイージーウィンが出来ます。

以下が調整終了したBUG続唱



4死儀礼のシャーマン
4タルモゴイフ
4断片無き工作員
1トレリアの使徒、レオヴォルド
2悪意の大梟
16

4渦巻く知識
4突然の衰微
4意志の力
3祖先の幻視
3トーラックの賛歌
2ヴェールのリリアナ
1精神を刻む者、ジェイス
1森の知恵
1毒の濁流
22


3不毛の大地
3アンシー
1トロピ
2ベイユー
4汚染された三角州
3新緑の地下墓地
2霧深い雨林
1忍び寄るタール坑
2沼
1森
22

2致命的な一押し
1トレリアの使徒、レオヴォルド
2虚無の呪文爆弾
1ゴルガリの魔除け
1最後の望み、リリアナ
1仕組まれた疫病
2狼狽の嵐
2思考囲い
1梅沢の十手
1大渦の脈動
1精神を刻む者、ジェイス
15


固定パーツが多い為、枚数の微調整と1枚刺しに対する価値観がこのデッキのアピールポイント全てになります。


2.17気がむいたら追記します。

敗北サイクル

2017年6月17日 TCG全般
いやいや、これウィザーズの敗北だろ・・・
せっかく優勝したのでレポでも。

デッキはマルドゥ機体。
今流行のエネルギーサヒーリに対して機体側は有利だと思っていないのでサイドに精神背信4を積んだ形。


当然グランプリ静岡なんてでないので、適当に負けたところでドロップしようとしてたんだけど何となく引きも良かったので続ける。

1戦目 BGエネルギーアグロ
WLW
とにかく歩行バリスタが辛かったけどタフ1全部抜いたら相手の歩行バリスタがタフ2を延々焼いてきました。

最終戦は相手のコンバットミスに救われてギリギリの勝負だったのですごくついてたと思います。

2戦目 マルドゥ機体
WW
ピアナラーが強くて一方通行のダメージレースがうまく言って勝ち。
アヴァシンでしゃくって勝ち
あと2戦目は自分の引きが強い。

3戦目 BGアグロ
相手方事故目だったのでひき逃げx2
2戦目は相手が厳しくマリガンしてたので勝手に自滅してくれた感じ。
こっちのハンドはクソぬるかったんだけども・・・
これも爆速デッキであるマルドゥ機体の様なデッキの利点ですね。

4戦目 4色機体
LL
ID申し込まれたけど、「自分、不器用でSEも興味ないので・・・」って言ってガチる。
みんな首かしげたたww
産業の塔で9点喰らって負けました。
無許可の分解で相手3点俺2点ダメージは納得いかぬ。

5戦目 BGRアグロ
WW
クウヤの知り合いの方でIDしてください。って言われたんだけど、面白いから断りました。
ドブンドブンで勝ち。
別にいつでも倒せると思ってIDしました。

SE2位通過
5戦目はIDしても勝っても結局2位だったのが爆笑です。

SE1戦目 マルドゥバリスタヘビ
LWW
負けは歩行バリスタ無双。
3戦目はアヴァシン、闇住まいのサイドプランがうまくハマって勝ち。

SE2戦目 4Cサヒーリ
WLW
相手のハンド弱くて、それ以上に3マナ圏が無い相手のハンドに対する俺の精神背信が弱すぎてひたすら操縦士でボトムに送り続ける試合。
最後相手のミスで頂いた。

SE3戦目 サヒーリ霊域池
LWW
相手糞引き強ボーイ。
真意号殴れるタイミングで殴らなかったのは本当にミス。
戒め。ダンさんから解説喰らって猛省。

優勝!
ピアナラーが強くて最高。
当面はつむじ風の巨匠に対するアンチカードを見つけたい所。

まぁグランプリなんて行かねぇけどな。
優勝してみんなが欲しがる2BYEを無碍に出来たのでマジックやっててよかったと思いました。


あとスタンは当分やりたくないと思った。
地味すぎるよ。スタン。
テゼレットちょっと太ったよね。
アナーキーな男って太るとダサくなっちゃうよね。

ご他聞に漏れずテゼレットもテキストがダサくなってしまいましたね。



Tezzeret the Schemer / 策謀家テゼレット (2)(青)(黒)
プレインズウォーカー — テゼレット(Tezzeret)
[+1]:《エーテリウム電池/Etherium Cell》という名前のアーティファクト・トークンを1つ生成する。それは「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
[-2]:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+X/-Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
[-7]:あなたは「あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。それは基本のパワーとタフネスが5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。」を持つ紋章を得る。
5


まずなんやねんエーテリウム電池て。
でも不思議なもんで縁があるものでテゼレットが手元に。
デッキを組んで東京MTGへ。
リストは朝6時まで掛けて作ったのでかなり完成度が高いはずなんだけど・・・弱い。

黒緑昂揚 ◯◯
青単巨像☓☓
緑黒パラドックス☓☓
青単貯蔵◯◯

負けた試合はキープ基準や事故によるところが大きいのでもう少し精進したいところ。
以下リスト

4歩行バリスタ
2害悪の機械巨人
4艱苦の伝令
10
4策謀家テゼレット
4最後の一押し
4金属の叱責
4策謀家の設計図
4テゼレットの手法
2予言のプリズム
2闇の掌握
2キランの真意号
26
4窪み渓谷
4詰まった河口
4産業の塔
1発明博覧会
7沼
4島
24


4マナ圏がどうしても弱いので(笑)3マナで暴れを擦る必要があるため手法がメインです。
3マナ手法擦る→相手が無理してソーサリータイミング等で対処する→テゼレットで電池→電池から一押しか即席カウンターが基本的なプランかなと。

5/5暴れが落ち着いたら艱苦デーモンでも5/5暴れ。
どうにか4回殴って勝ちたい。すごいこの感じ懐かしい。

サイドが弱かったのでちょういと作り直し。

真意号に手法着けて5/5警戒・飛行は強くて緑白トークンを否定するくらいつよいと思うので追加のキラン号をサイドに入れたい所。
みなさん。今年もあとわずか。
権利も休みもなくスタンのデッキはいじらず仕舞いということで
私が使っているスタンのグリクシスコンのデッキをまとめて終わるよ!



クリーチャー4
4奔流の機会巨人

スペル30
4流電砲撃
3蓄電稲妻
3天才の片鱗
4電招の塔
2無許可の分解
4予期
3虚空の粉砕
2否認
2炎の鞭打ち
1精神背信
2秘密の解明者、ジェイス

4
2さまよう噴気孔
2尖った劣断塔
4窪み渓谷
2燻る湿地
4霊気拠点
4進化する未開地
4島
2沼
2山
土地26

2否認
2即時却下
2光輝の炎
2ゲドの裏切り者カリタス
2精神背信
3稲妻織り
2完成体の講師




デッキの選択理由はもちろんグリクシスというカラーリングへの情だよ。
カラーパイ的に【黒緑昂揚】【霊気池】に有利で
【青白フラッシュ】【機体】【グリクドレッジ】にとことん弱い。

tier1の【青白フラッシュ】に負けてしまうのはいかがなものかと改良を加えたのがこのデッキだよ。
電招の塔と3色目の黒が青白フラッシュのマッチアップを改良してくれる。
青赤塔というデッキとほとんど一緒だけど王子風の変更点を上げていこう。

・奔流の機械巨人の枚数
4枚というのはもちろんかさばるので懸念材料ではあるが重たいカードは無いと勝てない。という理屈で4枚に。4枚にすることでデッキの内容も少し代わります。(次)

・炎の鞭打ち
エントリーセットにしかはいっていないコモンの4点火力。(晴れる屋で300円!)
仮想敵はギデオン・アヴァシンあと各種雑多なPW(アーリン・キオーラなど)
モダンで言う所の瞬唱&稲妻の要領でハンドで群れをなす機械巨人達をこれでダンプしよう!
否認・蓄電稲妻など小回りの効く2マナスペルを温存出来るので4ターン目のカードパワーぶつかり合いぶっぱターンでは有効。
後手だとどうしようもなく弱いので2枚。

・秘密の解明者、ジェイス
9枚入っている各種火力の活躍が芳しくないマッチアップが【緑黒昂揚】です。
火力の強い盤面を作らなくては駄目→じゃぁPWということでジェイスです。
無尽蔵にリソースを供給してくれます。上記の炎の鞭打ちのおかげで昂揚している剥ぎ取りも狩れるのはグッド!
1枚で運用していましたが緑黒昂揚が青白より増えてきたので2枚に。

・電招の塔
【青白フラッシュ】のマッチアップを改良してくれる1枚。
これと蓄電稲妻で相手のスカイソブリンを含めてクリーチャー全包囲。
ギデオンはカウンターと炎の鞭打ち!

・完成体の講師
電招の塔を抜くマッチアップで塔と同じ仕事をしてくれるので強い。
ドレッジ相手にフライヤーのフィニッシャーとしても仕事をしてくれる。
ちゃんと闇の掌握で落ちるんが30円って感じがして素敵。

・サイドボード
基本的には不利なデッキに有利になるように組んでいる。
【霊気池】と【黒緑昂揚】が最強になる最終盤までもつれ込まないようなサイドプランにしました。

・不利デッキ用
カリタス・稲妻織り・精神背信

・アグレッシブサイド用
完成体の講師・精神背信・稲妻織り

・不要牌入れ替えよう
否認・即時却下・精神背信


【不利なデッキに入れるカード】
カウンターを抜いて入れることが多いです。
ドレッジもろもろはタコをサイドインしてくるのがあるので精神背信が腐ることはあまりありません。
霊気池が衰退しアグロが隆盛するようなら精神背信を減らして、稲妻織りがつよいので4枚にしていいかもしれません。

【アグレッシブサイド用】
霊気池やBG用に電招の塔を抜いてミッドレンジよりにします。
帰化系のスペルが腐るのを目的としていますがの場合は結局、奔流の機械巨人に刺さってしまうので精神背信はいい仕事をします。

【不要牌入れ替えよう】
霊気池相手に破り捨てたくなる流電砲撃や赤黒アグロ相手の虚空の粉砕。
他にも稲妻織りや流電砲撃をみると軒並みタフの低いクリーチャーをサイドアウトするのでそこ読みで先手後手の調整を行うカード達です。
最悪1:1交換の取れるカードたちのみです。



このデッキは非常に気に入っていてプレイグも綱渡りな感じがしていてとても楽しいです。(もっとスタンが流行ってくれるといいな。)

青赤の電招の塔のデッキもありますがドレッジ等どうしても勝てないマッチアップがあるので、私はこちらのほうが好みです。


まったく関係ないですが、白石くんがスタンのデッキを持っていないのでモダンの大会へ。

東京MTGモダン
デッキはグリデル

4色キキジキ    ◯◯
死せる生         ◯◯
グリコン           ☓◯☓
親和                ◯◯
マルドゥトークン ☓☓
ドレッジ             ☓☓

順当!デッキが弱い!

晴れる屋モダン神決定戦
グリコン!
感染・親和・ドレッジ・黒のよくわかんないコントロール
オール2タテで心が折れてドロップ。

霊気池さんはお亡くなりになったと思ったら今度はドレッジ、青白フラッシュ、昂揚あたりが増えてきたような気がする。

ドレッジは除去が足りなくなるし、フラッシュはギデオンが辛すぎるし、昂揚はエムラがほんまエムラ。

グリコンはもはや終わったコントロール、略してオワコンなのか。。。
いや!まだやれるはずや!
俺たちの冒険はまだ始まったばかりなんや!!


ということで構築回しながら細かく調整した結果がこれ↓

4
4奔流の機会巨人

30
4流電砲撃
4蓄電稲妻
4天才の片鱗
4電招の塔
3無許可の分解
3予期
3虚空の粉砕
2否認
1炎呼びチャンドラ
1本質の摘出

4
2さまよう噴気孔
2窪み渓谷
2燻る湿地
4霊気拠点
4進化する未開地
4島
2沼
2山
26

1否認
1儀礼的拒否
2即時却下
2精神背信
1秘密の解明者、ジェイス
2稲妻織り
1慮外な押収
2光輝の炎
3ゲドの裏切り者カリタス


このデッキを携えて東京MTGのラストサン予選へGO!

緑黒昂揚
☓◯◯
青白フラッシュ
☓◯◯
赤黒アグロ
☓◯◯
エスパー医科学
☓◯ー
赤白機体
◯☓☓
青白フラッシュ
☓◯☓

3-2-1エスパーコンと下辺りで分けたあたりが悔やまれる。
赤白機体は明確なヌケサク的ミスがあったし。
青白フラッシュの3戦目は6マナたどり着けずに負けてしまった。


全部フルセットやったんで満足感はかなりあるけど
負けた試合全部ギデオンが出て負けてます・・・

やはりギデオンは無理ゲー。

【構築の反省点】
・サイドとメインの儀礼的拒否をギデオンに刺さるカードに。
虚空の粉砕と否認に変更する。

・黒マナ14じゃカリタス中々出ない。
妥協点なのか?変更するとしたら島を1枚窪み渓谷なんだけどタップイン祭りになるから微妙か。

・5マナジェイスはすごい微妙。
コントロール相手に無理やり通してもリターンが少ない。
攻めるデッキの変化球で使わなきゃあかん。

・サイドに闇住まいを撮ろうと思った。

赤白機体、青白フラッシュに関してはもはや構築うんぬんより練習で差をつけるしか無い感じがした。


ギデオン対策に黄金夜の懲罰者でも入れようかな。
いや、でも隣にいるトークンと無私の霊魂から8点食らうな・・・
うーーーぬ。
青白フラッシュ自信ゴリラニキにおしえてもらおー。
某東◯MTGのボックス争奪スタンに参加してきました。
デッキは白黒コンから触手が生えて最終的に赤が加わったマルドゥリアニ。
リストは以下の通り。


4巡礼者の目
2膨らんだ意識曲げ
4害悪の機械巨人
4焼却の機械巨人
14

4流電砲撃
4復元
4安堵の再会
3コジレックの帰還
1集団的蛮行
2餌食
4先駆ける者ナヒリ
2死の宿敵、ソリン
24


2沼
3山
1平地
4感動的な眺望所
2秘密の中庭
2乱脈な気候
2燻ぶる湿地
2進化する未開地
4霊気拠点
22

4ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1約束された終末、エムラクール
1集団的蛮行
2知恵の拝借
1ゲドの裏切り者カリタス
3光輝の炎
3稲妻織り
サイド15

前のエントリーで書いた4ターン目にインチキをする。というコンセプト。
巡礼者の目の安定感から意識曲げ、復元。

1枚挿しの集団的蛮行は上手そうに見えるから。
2枚のソリンは黒コン絡みにとにかく強いし致死量叩き出せるイケメンカードなので好きも講じて2枚!

夜勤明けでのファイトで不安だったがそのままゴー!

1戦目赤黒コン ◯◯

2ペイ2ドロー2回打った相手にソリンプラス2回が意識曲げ2枚目。
わるいな。こういうデッキなんやで。ゲス顔がハイライト

2戦目赤黒ライド◯×◯

2マナ3/2ブロックできないやつ。の能力を墓地からアーティファクトを食べると場に戻ると勘違いしていて高速警備車食べない!?忘れている?ミスプ乙!と思ってたら次のターン普通に1/1速攻即起動から食べてちゃんと出てきたのがハイライトですね。雑魚は私です。

3戦目青緑巨人 ◯×◯

鳥コプター強い。サイド後の否認が超きついので、否認構えてるのはばれている!!!俺は黒巨人を素出しするために土地多めのキープなのさぁ!!を非実体化されたのが負け試合のハイライトですね。

4戦目 グリクシス現出 ◯◯

2本目は相手ダブマリ。
「いやぁ〜カットが効いてます。」って煽られたんだけど、自分のデッキがうまく回らないで事故を相手のせいにするって相当ダサいし非紳士的行為で警告出して欲しいくらいなんだけどそういうときに俺のハンドが除去ハンドなのが今回のハイライトですね。

5戦目 赤白ライド ○○
消耗戦の末、機体で削られる苦しい展開。自分のライフ5で相手の場にはコプター2体のみ。自分の黒巨人が普通に殴った後に2枚目の黒巨人普通に出そうか悩んで出さなくてターン返した後に「これ、スレイベンの検査官から手かがりドローでクリーチャー出されたら死んでない?」と気がついて脂汗まみれになったのが今回のハイライト。

正解は自分の黒巨人を破壊して4点ゲインするべきでした。

優勝。
とてもいいデッキができました。
サイドが少し弱いので改良します。


MVPカードは集団的蛮行ですね。

アグロに当たった回数が多いというのもあるけど、こういう大ぶりなデッキの突然2点ドレインモードがケアされてなかったり。
3戦目の青緑巨人の後手番でマナクリマイナス修正入れながら否認をハンデスして、コストに巨人あてて釣ったり。1枚挿しですが器用に仕事してくれたと思います。


逆MVPは エムラと稲妻織りですね。
なぜか相手のコプターは4/4で殴ってくることがおおいので微妙に弱いです。
13点めくれたら宇宙やろへへ。エムラは出ません。ナラー家族の再会の時にだいたい捨てられてました。精神背信くらったときもエムラしか選択肢がない状況で「お前が!いなけりゃ!!」と思いました。
帰りのLINEで遊戯王よろしくの「偽物の罠」説がでました。


わからん殺しなのもありメイン全勝なのでサイドを煮詰めてもう少し使っていきたいと思います。

調整後のサイドを秘密に。
10/1 追記
0:40光界の面汚し事、光さんとフリプしましたが白黒コン弱いです。
2マナ圏のクロックが早いのでボードコン厳しいです。
あとドロソと衰滅が無い。辛い。

これはやはり赤足してナヒリと巨人を入れます。

少しやってわかったのが4マナでゲームを決めるインチキをするのが現行のスタンだと思いました。
覇王譚があったころの環境の2マナのテンポの取り合いがありましたが、今は4マナのブッパを4マナブッパで返せない・5マナで抑え込まないと負け。って感じでした。

そこで異質さを放つのがタコこと深海鬼。
先手逃げ切り、後手番ひっくり返しと1−3ターン目の真面目な動きが報われる動きなのでこれがカードゲームだという感じです。

いきついた先は【今のスタンは4ターン目にインチキしないと勝てない】ということです!!

もう一度いいます【今のスタンは4ターン目にインチキしないと勝てない】ということです!!


4ターン目の相手の裾を燃やして火だるまにすれば勝負には勝てるでしょう。
でもちゃんとインチキしましょう。

白黒コンのフェアデッキ使ってて4ターン目インチキがきつすぎてマルドゥインチキと言うデッキにしました。

リストの前に白黒コンが何故通用しないかを項目書きしたいと思います。

・精神背信が弱い
・ギデオンが弱い
・高速・低速の2極化

以上3点

【精神背信が弱い】
カラディシュ以前の白黒の精神背信は骨読み・衰滅・ギデオンの役割を遂行するためのスペルでしたが、前者2つがスタン落ち。頼みの綱のギデオンが次項で

【ギデオンが弱い】
そう。ギデオンが弱い原因は搭乗です。高速警備者・回転翼機に弱いのは目に見えてましたが・・・
みんなが搭乗に強いカードを採用したことに問題があります。
そう苦渋の破棄です。黒系のデッキにめっぽう強いカードでしたが少しの陰りが見えています。じゃんけんでいう一人負けの状態なので白黒コンでのギデオンは陰りをひそめるでしょう。

【低速・高速環境の2極化】
最遅のエムラ・最速の工匠。どちらも白黒コンが苦手となる分野です。
工匠の使うギデオンは強く。こちらのギデオンは弱い。
ギデオンは白黒コントロールのカードではなくなってしまいました。

そう。白黒コンが採用するPWは
リリアナ・ギデオン・オブニクシリス・ソリンのいずれかです。
リリアナは緑黒に。
ギデオンは工匠アグロに。

のこされたオブニクシリスとソリンですが。
オブニクシリスはギデオンと同じ弱点を持っているので白黒コンでの活躍は現状だと難しそうです。


ソリンを強く運用する構築が必要になってきます。
ギアハルク・現出などおもたーーーいカードを使うデッキ。
そうリアニです。

今日光さんとのフリプでハルクx2意識曲げx1がめくれて6+6+8で光さんを闇に葬りました。

リストはもう眠いので明日。
いよぉ!ちょうど仕事が休みなので深夜販売行ってきます。

カラディシュのカードで青巨人と黒巨人も好きな効果なのでこの2枚にスポットをあててデッキを組みましたが2枚とも6マナなのでデッキを2つに分けることに。

無難に
黒巨人=白黒コン
青巨人=グリクシスになりました。

白黒コンは精神背信メインフル投の強みを活かしてミッドレンジ型に。
グリコンはインスタント多めのエネルギー型に。


白黒コン
26土地

2大天使アヴァシン
4変異エルドラージ
4害悪の巨人
2永代巡礼者アイリ
12

4精神背信
4闇の掌握
4ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2燻蒸
3苦渋の破棄
3放埒
2死の宿敵、ソリン
22


霊気拠点がある程度ダブルシンボルに貢献するのでエネルギードローに。
コレ弱くない?
黒機械巨人は白巨人と分けても良かったんだけど、ソリンの+が少しでも強くなるよに。本当はマルドゥでずっと考えていたんだけど形にならなくてこれに。
最初の大会はこれで出るかなー。


グリクシスエネルギー
6
2ゲドの裏切り者カリタス
4奔流の機会巨人

28
4精神背信
4蓄電稲妻
4革命的拒絶
4無許可の分解
4天才の片鱗
3慮外な押収
3最後の望みリリアナ
2虚空の粉砕

26


屈指の2マナ圏の強さで戦うデッキ。
某遊々亭のプレ裏のリストがだいぶ参考なった。
エネルギー全ツッパのカードを使用するとコントロールじゃないほうがいいので、
慮外な押収を頂上に起くデッキに。
このデッキでは最後の望みリリアナが一番弱いカードなので3枚をチラチラ変えながら調整していきたい。
機械巨人を活かすために荒廃の一掴み・疑惑の裏付けなども要調整。

既存のアーキタイプを活かすつまらないリストを2個上げてしまいました。

現出ブリセラを作っていますが形になるのか!!

10/1 追記
0:40光界の面汚し事、光さんとフリプしましたが白黒コン弱いです。
2マナ圏のクロックが早いのでボードコン厳しいです。
あとドロソと衰滅が無い。辛い。

これはやはり赤足してナヒリと巨人を入れます。

少しやってわかったのが4マナでゲームを決めるインチキをするのが現行のスタンだと思いました。
覇王譚があったころの環境の2マナのテンポの取り合いがありましたが、今は4マナのブッパを4マナブッパで返せない・5マナで抑え込まないと負け。って感じでした。

そこで異質さを放つのがタコこと深海鬼。
先手逃げ切り、後手番ひっくり返しと1−3ターン目の真面目な動きが報われる動きなのでこれがカードゲームだという感じです。

いきついた先は【今のスタンは4ターン目にインチキしないと勝てない】ということです!!

もう一度いいます【今のスタンは4ターン目にインチキしないと勝てない】ということです!!


4ターン目の相手の裾を燃やして火だるまにすれば勝負には勝てるでしょう。
でもちゃんとインチキしましょう。

白黒コンのフェアデッキ使ってて4ターン目インチキがきつすぎてマルドゥインチキと言うデッキにしました。

リストの前に白黒コンが何故通用しないかを項目書きしたいと思います。

・精神背信が弱い
・ギデオンが弱い
・高速・低速の2極化

以上3点

【精神背信が弱い】
カラディシュ以前の白黒の精神背信は骨読み・衰滅・ギデオンの役割を遂行するためのスペルでしたが、前者2つがスタン落ち。頼みの綱のギデオンが次項で

【ギデオンが弱い】
そう。ギデオンが弱い原因は搭乗です。高速警備者・回転翼機に弱いのは目に見えてましたが・・・
みんなが搭乗に強いカードを採用したことに問題があります。
そう苦渋の破棄です。黒系のデッキにめっぽう強いカードでしたが少しの陰りが見えています。じゃんけんでいう一人負けの状態なので白黒コンでのギデオンは陰りをひそめるでしょう。

【低速・高速環境の2極化】
最遅のエムラ・最速の工匠。どちらも白黒コンが苦手となる分野です。
工匠の使うギデオンは強く。こちらのギデオンは弱い。
ギデオンは白黒コントロールのカードではなくなってしまいました。

そう。白黒コンが採用するPWは
リリアナ・ギデオン・オブニクシリス・ソリンのいずれかです。
リリアナは緑黒に。
ギデオンは工匠アグロに。

のこされたオブニクシリスとソリンですが。
オブニクシリスはギデオンと同じ弱点を持っているので白黒コンでの活躍は現状だと難しそうです。


ソリンを強く運用する構築が必要になってきます。
ギアハルク・現出などおもたーーーいカードを使うデッキ。
そうリアニです。

今日光さんとのフリプでハルクx2意識曲げx1がめくれて6+6+8で光さんを闇に葬りました。

リストはもう眠いので明日。
ジャンド昂揚ってのがリスト化されるまえにシコシコグリクシス昂揚っていうのを考えていました。
エスパードラゴンでリリアナを使用していて半端じゃないほど強かったので闇の掌握よりもっと軽くもっと軽く作ってみたい!!
というのがきっかけ。
リストはこんなでした。


1龍王シルムガル
3ゴブリンの闇住まい
2ゲドの裏切り者、カリタス
3ヴリンの神童、ジェイス
1約束された終末、エムラクール
1龍使いの除け者
4搭載歩行機械
15

3最後の希望リリアナ
3焦熱の衝動
2闇の掌握
2究極の価格
3集団的抵抗
2コラガンの命令
2餌食
2骨読み
20

25土地

っていうリストを考えていたんだけんどもジャンド昂揚のリストが素晴らしいのでオクラ入りです。


話は変わって東京MTGのラストサン予選行ってきました。
デッキはエスパードラゴンこれで使い納めのつもりです。

白黒コン 勝ち勝ち
バンカン 負け負け
ゾンビ    勝ち勝ち
バンカン 勝ち負け負け
青単プリズン 勝ち勝ち
イゼットランプ 負け負け

3-3 またもや最後のバブルマッチを落とす・・くやしい。。

以下がエスパードラゴンの最終調整になりました。

ジェイス
4龍王オジュタイ
2ゲドの裏切り者カリタス
2龍王シルムガル
12

4最後の望みリリアナ
4闇の掌握
4シルムガルの嘲笑
3苦い心理
2衰滅
2究極の価格
2破滅の道
1苦渋の破棄
22

4窪み渓谷
4詰まった河口
4コイロスの洞窟
2港町
2大草原の川
2乱脈な気候
4沼
4島
26

2死の重み
1ゲドの裏切り者カリタス
1衰滅
1苦渋の破棄
1闇の誓願
2無限の抹消
1悪性の疫病
2即時却下
2精神背信
2鞭打つ触手
15

エスパードラゴンの旅 完
BMOリスト
4ジェイス
4龍王オジュタイ
2ゲドの裏切り者カリタス
2龍王シルムガル
12

3最後の望みリリアナ
4闇の掌握
4シルムガルの嘲笑
3苦い心理
2衰滅
3究極の価格
2破滅の道
1シルムガルの命令
22

4窪み渓谷
4詰まった河口
4大草原の川
3進化する未開地
3乱脈な気候
4沼
3島
1平地
26

2死の重み
1ゲドの裏切り者カリタス
1衰滅
1破滅の道
4冷酷な軍属
2即時却下
2強迫
1フェリーダの仔
11鞭打つ触手

1戦目 緑白トークン ××
2ランドストップ負け
シルムガルで捲りかけるも相手のトップ10マナ現出する出てきて負け

2戦目 赤緑ランプ ○×○
ウラモグ→シルムガル
自分ダブマリからアタルカ最速着地GG
マリガンからアタルカ→シルムガル→ウラモグ→シルムガル→アタルカ→破滅の道→ウラモグ→即時却下→オジュタイ→ワールドブレイカー→嘲笑

5/3ここで引かなきゃいつ引くんだよ!!!

3戦目 青赤カウンターバーン ××
焼き尽くされた。
ジェイスとカリタス出したら龍詩の咆哮×3で11点スタート

4戦目 バントカンパニー○○
ダブマリから除去リリアナハンドが噛み合ってくれて奥義で勝ち
衰滅とカリタスが噛み合ってくれて勝ち

3ランドストップをお互いに4ターンくらい1-2卓らしい試合です。

5戦目 バントカンパニー○○
リリアナ奥義一直線
制空権自信ニキ

6戦目バントカンパニー ××
3ランドストップだもん。
平和主義者に12点持ってかれた。いてぇ。
捲りかけるも、カンパニー打たせてからの衰滅に否認合わせられて負け。

7戦目 青赤エルドラージ×○×
たこつよいす^^
冷酷な軍属vs現実を砕く者
お互いエンプティハンドから次のターン勝てる盤面作ってウラモグ出されて固い握手して負け。

8戦目 バントやすタミヨウ伝説人間 ○○
やすマリガン
やすダブマリガン

カリタスで追放してたギセラをブルーナで釣ってきたときは手が出そうになりましたね。

なんとかバブルマッチを制して4-4に。。
ヒカルと飯をかけてのバウトに相成りました。

9戦目 スゥルタイコン ××
圧倒的盤面からシルムガルトップされて負け。
自分ダブマリでジェイス、苦い心理、龍王の大権ハンドキープで苦い心理を精神配信で抜かれたあと延々土地を引いて負け。



4-5


悔しい。。。

雑感としてはサイドの練り込みとマナベースがよくなかったかな。と。
アンタップインの土地が足りなかった。

ゲームデーまでになんとかシェイプしたいところ。

使用カード雑感

・最後の望みリリアナ
とても強いです。2マナ除去でテンポとった後に苦い心理と2枚看板なのがとても良かった。3T目苦い心理とリリアナがとても強かったのでアンタップインの土地を増やすべきだと思いました。

・シルムガルの命令
前日ホテルで衰滅足りなくて入れたんだけど、全然気づいてなかったオーメンダールに弱すぎ問題を解決してくれたナイスカード。
でも、やはり少し重いの4枚目のリリアナにする予定。

・冷酷な軍族
引かなきゃ弱い。引けたらそこそこ強い。
ってことは枚数を裂く割りにリターンが少なすぎるかな。と思いました。
この4枚は闇の誓願パッケージにします。

・龍王オジュタイ
一周回って強い。


反省点
・サイド弱い
・受けが広いカード増やしたい
・マナベース要調整
・青黒のが安定感あるのでは?


7/30に惜敗に終わったBMO後、調整して8/13.14ゲームデーに行ってきました。

途中青黒ドラゴンにしました。
苦い心理→骨読み
オジュタイ→青執政
吐くほど弱かったのでマナベース直したエスパードラゴンで凸リストは以下!

4ジェイス
4龍王オジュタイ
2ゲドの裏切り者カリタス
2龍王シルムガル
12

4最後の望みリリアナ
4闇の掌握
4シルムガルの嘲笑
3苦い心理
2衰滅
2究極の価格
2破滅の道
1シルムガルの命令
22

4窪み渓谷
4詰まった河口
2コイロスの洞窟
3進化する未開地
2大草原の川
3乱脈な気候
4沼
3島
1平地
26

2死の重み
1ゲドの裏切り者カリタス
1衰滅
1破滅の道
1闇の誓願
2無限の抹消
1悪性の疫病
2即時却下
2精神背信
2深水の大喰らい


時間なくてシルムガルの命令入れっぱでGO

2日目はメインのシルムガルの命令、サイド破滅の道を苦渋の破棄に。


1戦目 緑白カンパニー○○
ストレートオジュタイ止められず勝ち
相手ダブマリ

2戦目 ナヤ伝説コン○×-
リリアナ奥義一直線13体のfoilゾンビが相手を襲う!
自分ダブマリ。相手サリアの槍騎兵、ニッサ、ブルーナとこちらが損しまくる動きでなす術なく負け。
相手の除去がかみ合ってしまいナヒリで先行されて乱脈でナヒリのプラスを牽制する苦しい試合で時間切れ。

3戦目 バントカンパニー○○
後手だったが、相手3ターン目タップイ。こちら3Tリリアナからの除去祭り。
相手のマリガン。3ランドストップ事故。

オポ差優勝!!
流石にこれは運!!


2日目
優勝したし、行く気なかったんだけど8人集まらないと開催できないそうで恨まれそうだったので参戦。(8人の予約制なのだ)

白黒天使コン ○○
このマッチは苦い心理がとても強いです。
このマッチはシルムガルがとても強いです。

アブザン異界の進化 ○○
幻想家やドルイドから難題かまされて辛いがリリアナに大分苦戦してもらえて勝ち。
難題リアスマvsカリタスオジュタイのタイトなライフレースは2/2ゾンビの分勝ちました。でたら負けなカードが何枚もあったのでこの試合は負けたと思ってた。

赤緑エムラランプ ○○
エムラ喰らう前提でハンド切っていって勝ち。
無限の抹消で勝ち筋抜いて勝ち。
ギデオンが無い分不安だったけどオジュタイ頼もしかった!


ヒカルさんにエムラくらい過ぎてエムラ喰らった時にどのハンドを持ってれば一番被害が少ないか。の練習した甲斐があった。

コントロールされるターンにエムラを対処できるカードを2枚温存してどちらか一方しかキャスト出来ないようなハンドと土地にする。破滅の道×2黒マナ足りずやシルムガル、ニクシリスでマナ足りず等。

6タテで優勝!!!連覇!!!わっしょい!!

反省点
・マナベース。アンタップインの土地をもっと増やしたい。コイロス4港町2のyasuさんっていう人のマナベース真似してみよう。
環境が遅いので4点喰らってでもコイロスから苦い心理打ちたい。

・サイドボードまだまだ練れそう。バーンや早いデッキが増えるのと思うのでそこに割いても良いかな。

・サイドの深水の大喰らいが本当に弱い。

深水の大喰らいとの運命の出会い編

イケメンな俺「カンパニー相手に2ターン目に壁として出せるのなにがいいかな?エスパーで平和主義みたいなカードありゃいいけど。。。」

イケメンな俺「ドロコマに負けないで、単純なサイズより薄暮見と同じようにセットランドゴーの見合いのときにちゃんとアド稼げるような奴がいいな」

深水の大喰らい「呼びました?」

イケメンな俺「天啓きたね。これ。」

カンパニー相手での実践編
相手「トラッカーで殴ります。」

大喰らい「今です!能力起動しながらチャンプしましょう!これで1:2交換ですよ!」

イケメンな俺「わかってらい!起動!1ドロー!ブロック!」

相手「アヴァシン出して破壊不能つけたい。」

大喰らいと俺「あ。。。」

実践編 緑白ミッドレンジ

大喰らい「先制きちゅい〜」

イケメンな俺「ジェイスルーター起動、大喰らい捨てます!」


抜きます!!

バーンと人間アグロに両方刺さりそうな忌呪の発動2枚にしようかと思うんだけど、バーンと人間両方シルムガルサイドアウトするからドラゴンボーナス取れなそう。
白マナお祈りして神聖な協力でもいれようかな。


青赤バーンが流行りそうなので暫くは立ち位置悪そう。


交代制勤務の私は夜勤でゲームデーに行けないことが多々ありましたがMINT神田店様の早朝ゲームデーのおかげで仕事上がりからでも出来るのでとてもありがたいです。
王子の異界月これは買っておけ!


・集団的蛮行
・伝説の蜘蛛
・ハンデス現出
・タップ現出タコ
・ハンウィアーの守備隊
・サリア
・集団的努力
・騒乱の陥落者
・鏡翼のドラゴン

このカードのここが強い
・ハンデス現出
反射魔導師で戻したクリーチャーを確実に抜けるので後半腐りがちがハンデスの常ですがこのカードは前半から後半にかけていつでもバリューが高いです。

・騒乱の陥落者
ランプ側が唯一、後手でギデオンにトークンもろとも対応できます。代言者?しらねぇな。

・サリア
ほんとにつよい。やめてくれ。
でもこのカードがタフネス2なことにより活きてくる除去もあるので。。、次項

・集団的蛮行
サリア除去ってカンパニー抜ける唯一のカード。シングルシンボルなのも優しい。
見栄え損ないと強迫という黒の痩せてるけど必要なカードを1手に担ってくれるメインを張れるカードだと思う(イゼチャみたいに器用貧乏にならなければ良いが。)

・リリアナ
とても強い派と思ってる派です。
衰滅まで繋げやすくしてくれるいいカード。
何より奥義が3マナの癖に勝てそうな奥義。
代弁者ニッサっぽいカードだと思いました。
緑黒高揚トークンなんていかがでしょうか?

4ハンガーバック
4代言者
2イシュカナ
2カリタス
12

4ニッサの誓い
4リリアナ
4ニッサ
10適当な何か
22

とかね。



辛口チェック
・ギセラはスタンで絶対弱い。
・呪文捕らえはとても強いが、反射魔導師のが強い。
・リリアナはとても強いが、高い。
・タミヨウは今現在入るデッキがあるけど3色がカラディシュ以降やっていけるかわからん。
・リリアナの誓いはプレイアブルではない。ドラゴン布告、餌食の現在の採用率を見て欲しい。



そしてこの私のオススメ!!

・見事な再生

異界月で唯一、下環境あります!!
フェッチ環境で上陸を誘発できます。
ってことは水蓮のコブラも一緒に買っておけ!

以上!

本当はただただリリアナが欲しい。


・寝言
神の導きはジェイス絡めれば相当ねちっこく。。。
ナヒリの怒りで捨てても美味しく。。。

追記7/24 
回してて我がサークルのバッドエンドの阿部寛ことヤススが気づいたんだけど
集団的暴行・・・上のモード強迫じゃなくて・・・インスタント・ソーサリーですねぇ。

はい。雑魚。終わり。やめ。
あたって浮かれてたFOILごめんなぁ。
おまえすごい弱かったよ・・・
寝れなくて寝れなくて震える

今環境ずっと使ってた白黒コンの〆として最後にFNM出てきました。

ランプ ◯◯
アブザン ◯◯
白赤人間 ◯☓◯

ランプはダブマリからのハンガーバック、ギデオン紋章で勝ち
2戦目は一刻館いち育ちが良いたけやくん。
黒マナが不足気味だった相手に対してギデオンでワンサイドゲーム、勝ち。
たけやくんマナベース見なおそう!!!
3戦目は白赤人間のドブンにこちらのハンガーバックチャンプからリンヴァーラ間に合って勝ち。
オリジナリティ出してて良かった。

3−0でした。
白黒コンは一旦使い納めです。
サイドボードも最後の最後ですごく納得いく形になりました。

異界月出てからはデッキが定まってないですが、とりあえずリストを載せて終わります。最近全然寝れません。

2荒野の確保
4闇の掌握
4精神背信
2苦渋の破棄
3骨読み
1破滅の道
2衰滅
2罪人への急襲
3ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1死の宿敵、ソリン

8
4搭載歩行機械
2永代巡礼者アイリ
2保護者リンヴァーラ

4コイロスの洞窟
4乱脈な気候
4放棄された神殿
2ウェストベイル修道院
2進化する未開地
1荒地
5沼
4平地

サイドボード15
3神聖な月光
3ゲドの裏切り者、カリタス
2難題の預言者
2現実を砕く者
2衰滅
1死の宿敵ソリン
1ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1吸血の儀式

チャームポイントはハンガーバック、未開地、荒地、罪人への急襲
BGハスクが流行ってた時は特に強かったですが、
BGハスクが下火になってたので、このへんの枚数がいったりきたりでした。

サイドボードの追加クロック要員でしたがドラーナ、疾駆5/3等試しましたが
エルドラージ軍団の丸さには勝てませんでした。

除去等散らしたりしましたが、最終的には金太郎飴的に動くデッキになりました。

調整につきあってくれた人ありがとう。全部自分の力です。ありがとうございました。
最近の戦績。
使用デッキは白黒コン。

グランプリ東京は2日目仕事のため8構築のみ。

1-1黒緑赤謎の石
○○
ギデオン無双、サイド後カリタス無双。
ザダに促進打たれて4ドローされたけどなんとかなるぐらいカードが弱い。

1-2赤単エルドラージ
×○○
ランドストップおじさんで負け
ハンガーバックで時間稼ぎでカリタスで締め。
精神背信連打でカリタスで勝ち。

1-3見守りオジュタイべなさん
○○
不意打ちで顎殴ったら気絶してそのまま勝ち。
目を覚まさないのでそのまま勝ち

優勝。
ボックスとプレマゲット。
トップレアがアーリンコードという情けないボックス。
宣告すらねぇ。

8構築2回目

2-1白黒コン
○○
オーメンダールの睨み合いからナヒリトップで相手のパーマネント追放しまくって勝ち。
ダブマリから吸血の儀式ハンガーバック2枚キープで相手の精神背信をスカしてアド勝負で勝ち。

2-2白緑トークン
×○○
アヴァシン連打で苦しい。デンプロ経由5匹目のアヴァシンを倒したところで確保トップされて負け。
先手逃げ切りギデオン。
勝ち確の盤面からの時間切れでパックスプリットでトスってもらう。

2-3エスパー欠色会社の後輩
○○
シャッフル中に相手の目を突き怯んでる好きにハンガーバックためまくって勝ち。

優勝。
お情けで後輩にパックあげたらアヴァシン出てきて憤死。

5/13一刻館フライデー
白黒ミラー
○○
立ち止まりながらも骨読みで思いカード抱えまくって勝ち。
消耗戦から相手のミシュランをウェイストベイルのトークンでチャンプし続ける苦しい展開からミシュラン引けて睨み合いから精神背信で抜かれなかったオブニクシリスが繋げて勝ち。

バントカンパニー
○×○
相手事故。
死に確の盤面から相手ミスってワンちゃん出てきたがドロー土地でそのまま負け。
荒野の確保x=9!!オルゾフ王子先生の次回作にご期待ください!

白緑オタクブストークン
×○○
ばーか

優勝。
敗北を知りたい。






2-7おじさんことティルト兄さんが冴えていないので、ティルト兄さんの為にデッキ作ったンゴ。

・構築の前提
ほか三色との差別化をマナベースから考ええ、青青が出しやすいベースに注目してドラゴン型に。
4枚の瞬速生物で環境のPWに睨みを利かす形に。
ニッサ、追跡者のバランスはメタを追いかけて調整。
ライフレース、アドバンテージ勝負両方いけるので切り替えをミスらないように。
アヴァシンには気合いで咆哮2枚か嘲笑合わせてください。


4代言者
2次元潜入者
3ニッサ
2跳ねる混成体
3不屈の追跡者
4雷破の執政
2龍王アタルカ
20

3ニッサの誓い
3シルムガルの嘲笑
4龍詞の咆哮
1炎呼びチャンドラ
2揺るぎないサルカン
1アーリンコード
14

4さまよう噴気孔
3伐採地の滝
3シヴの浅瀬
1ヤヴィマヤの沿岸
3進化する未開地
4森
3山
2島
3燃えがらの林間地
26


2死天狗茸の栽培者
2アーリンコード
1キオーラ
1炎呼びチャンドラ
2侵襲手術
1否認
3後輝の炎
2翼切り
1ムラーサの胎動
15

アーリンコードをつかいたーい。
愚直にクリーチャーを並べて裏も表もやりたい放題だ!

20
4森の代言者
3ラムホルトの平和主義者
3棲家の防御者
3不屈の追跡者
1巨森の予見者、ニッサ
1ナラ−夫妻
2大天使アヴァシン
2森林の怒声吠え
1龍王アタルカ
1保護者、リンヴァーラ

14
3石の宣告
2ウルヴェンワルドの横断
4ドロモカの命令
3ゼンディカーの代弁者、ニッサ
2アーリン・コード



って書いてたらアップされた晴れる屋のナヤミッドレンジナヒリ採用型がめちゃめちゃ強そうでしたwwくそう




と、ここで天啓。
【ティムール・アーリン】
27
4面正体の這工機
3チャンドラ夫妻
4不快な集合体
4難題の予見者
4搭載歩行機械
4飛行機械技師
4現実を砕く者

8
4アーリン・コード
2炎呼びのチャンドラ
2次元の歪曲


ってこれただの赤単エルドラージやないか!!!


ただ、やっておもったことは
・アーリン・コード
・飛行機械技師
・ピアナラ−とキランナラー
・不快な集合体

の組み合わせはとても強そう。
この4種類のカードを組み込んでRGで欠色によらないミッドレンジを作りたいところ。

以上。
ぶっちゃけ、渡り合えるような強さのデッキに詰め込むとデッキがゆがんでしまうのよね・・・・

どうやって使うのが、アーリンコードはいちばん強いのかを考える。


アーリン・コード (2)(赤)(緑)

[+1]:クリーチャーを最大1体まで対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受けるとともに警戒と速攻を得る。
[0]:緑の2/2の狼(Wolf)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。アーリン・コードを変身させる。

月の抱擁、アーリン
[+1]:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
[-1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。月の抱擁、アーリンはそれに3点のダメージを与える。月の抱擁、アーリンを変身させる。
[-6]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは、速攻と『(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。』を持つ。」を持つ紋章を得る。

初期忠誠値3


まずどうやって使うのがつよいのか。
ここから当たり前のことを箇条書していきます。・
1,裏と表を行き来しながらボードアドバンテージをじわじわ取っていく動き。
2,裏も表もプラス連打。奥義一直線。

とまぁ、1を立てれば2がたたず。
欲言えば万能、悪く言えば器用貧乏。

1について
裏表すると当たり前ですが、忠誠値が1減ってるんです。そう減ってるんです!!(害児)なので、プラスを至る所に噛ませていかなくてはいかんのです!!
そう、そうなると!クリーチャーが必要なのです!!

【なにをあたりまえの事をいってるんだとおっしゃるでしょうが、鉄拳でブライアンのチョビングエルボーのあとになんとなく当たるフラヒを出す動きはなにを咎めているんだと思いますか?そう、安定行動であるしゃがパンの類を咎めているのです!
こういう一個一個の理解が高みへと導いて行くのです!マジックでも同じことが言えるといえます!】



2について
表面の+連打は攻守整った速攻大砲のです。息切れせずにらみ合いを制する能力ですので、レシオのクリーチャーを呼び続ける必要があります。
【わたしはこれとオリヴァアフル投入速攻大砲デッキを作りましたが全然ダメでした。】

裏面の+連打はとにかく頭数が重要です。
飛行機械系、餌、ニッサと動いてコレが愚直な感じで良いです。

そう!!裏面と表面が実は噛み合っていないのです!!!

(まぁ雑に残ったらつよぉいんだけどね)

その1を活かすとなると、薄暮見の徴募兵でテンポを広げていくデッキでしょう。
中隊デッキに負けないためにあるていど硬いクリーチャーを入れたいところ。
おすすめは【失われた業の巫師】ですね、変身した【薄暮見の徴募兵】からアーリンコードのプラスで炎樹族の使者になりえます。
そこからハイドラにつなげて鏡の池で、地上が!!!地上が!!!みたいなデッキにしたいところ。



なんかめんどくさくなってきたので、雑にまとめますね。
っふっつーにステロイドミッドレンジのカードだと思います。
メタゲームの立ち位置的には

・白系アグロにサイズ勝ちできる。
・アグロメタの全除去からの立ち直りがプレインズウォーカーで早い。

こんな感じの立ち位置となると予想。
たたき台

4獣呼びの学者
4薄暮見の徴募兵
4森の代言者
4失われた業の巫師
4雷破の執政
2龍王アタルカ
2ウルヴェンワルドのハイドラ
26

4アーリン・コード
4ゼンディカーの代言者、ニッサ
4龍詩の咆哮
12

4獲物道
4燃えがらの林間地
2鏡の池
7森
6山
23

こんな感じでしょうか。
ハイドラは本当に強いので、増やしてもよいと思います。

RG狼漢もうまく組めばやれると僕は思っていましたが・・・
白蘭と領事補佐官の先制の前に心が折れてしまいました。。。
新環境一発目のSCGが終わり、デッキリストが一通り出たところですね。
SCGの勝ち組アーキタイプは

W/B Eldrazi with Brad Nelson
U/R Control with Todd Anderson
Esper Dragons with Shaheen Soorani
G/B Midrange with Jeff Hoogland
Bant Company with Kevin Jones

といった面子がトップ8でした。
目を引くのがやはり白はつよしと言ったところでしょうか。
アヴァシンに関しては店売り6k超えという・・・

アヴァシン、石の宣告という白いクリーチャー強すぎ問題で
エスパーコンからとうとう青が抜けWBコントロールが流行っていますね。

・荒野の確保
・難題の予見者
・作り変えるもの
・アイリ
・搭載歩行機械
・ゼンディガー同盟者ギデオン

と、とても安定性がありそうです。

そんな私ですが、人間ビートダウンの隆盛を予期して以下の思考へ

・ライオン系カードを入れる。※1
・全体除去・ピン除去をつめるデッキ。

※1ライオン系カードとは・・・最初から最後まで強いカードの事。森の代言者、デンプロ等(おはようからおやすみまで、ごきげんようお疲れ様でした。)

ライオン系カードを固めて、デンプロラプターパッケージ、不屈の追跡者、森の代言者等で1色目はGへ。
除去は黒の衰滅・究極の価格・衰滅の除去がつよいので2色目はBへ。

と、ここまで緑黒高揚デッキができあがりつつあったのですが、アーリンコードのfoilを引いたので無理やりジャンドにしました。

オリヴィア→精神壊し(ラプター捨てて速攻)→デンプロモーフで戻ってくる!
というオリヴィアとアーリンコードで速攻大砲デッキを作りましたが精神壊しの悪魔の4点クロックが痛すぎて解体。


結局BGに戻したまた。


7森
7沼
4進化する未開地
4ラノワールの荒原
4風切る泥沼
26
4ラプター
4デンプロ
4代言者
4不屈の追跡者
4精神壊しの悪魔
2ニッサ
22
4群れの結集
4闇の掌握
1破滅の道
2死の重み
1灯の再覚醒、オブニクシリス


なんとなく弱くてなんとなく負けていたので改良。
クリーチャー展開のみだと白系のデッキのラプターセットの返しに白蘭→石の宣告のマウントの取られ方でそうそうに負けてしまう時が多かったのでリソース勝負ができるようなギミックを追加しました。


5森
5沼
2BGタップインランド
4溺墓の寺院
2進化する未開地
4ラノワールの荒原
4風切る泥沼
26
4ラプター
4デンプロ
4代言者
4不屈の追跡者
4精神壊しの悪魔
2人間食べ食べカエル
22
4群れの結集
2闇の掌握
2究極の価格
1破滅の道
1餌食
2灯の再覚醒、オブニクシリス


群れの結集から溺墓の寺院ランパンでオブ・人間食べ食べカエル・悪魔タップイン処理とリソース勝負もできる構築に。

人間食べ食べカエルに関してはスポイラーの時にあまり褒めるから開幕でfoilが俺の手元に来てくれてるからね。アーリンコードで薄れてたけど。
土地と不屈の追跡者を1枚ずつ削ってオリジンニッサを戻そうとも思っているがはたして。
あと、餌食が微妙に弱いので何かに変えたい。
衰滅あたりを取るかな。


溺墓の天啓
床下から

青黒目線でゆうと優先して揃えたいな。
溺墓での天啓は、環境柄ドロソがよわいのでコントロールも4積み4積みのデッキになると思うので同じカードが2枚めくれることも多いと思われる。
あと、墓地肥やし。

これはただ、ただ、ジェイスが強いんだけど。
公開するカードにジェイスがいればジェイス場に出る構築にできるのよね。
オジュコマ、コラコマ、快速ウォーカイトとか

ジェイスが居て墓地が2枚の時は、x=1、0・2で分ければ変身かアドかの選択を迫れる。

苦い心理がめくれれば、苦い心理とそれ以外で分けれる。

脇を固めるカードが強いってだけだけど、新入社員ばりの潤滑油のようなカードだと思ってる。


新社会人を応援する意味でも、潤滑油での天啓を1000枚買え!!!
オルゾフ王子のイニストラード辛口チェック

仕事の暇な時間を使ってこつこつ書いていきます。
PWの評価と、オススメレア5枚書いて評価が当たってたらドヤります。
注意!全てスタンダード目線での評価です。

テキストはライラック様からのDNコピペです。


秘密の解明者、ジェイス:(3)(青)(青)
 [+1]:占術1、1ドロー
 [-2]:対象生物を手札に戻す
 [-8]:「毎ターン対戦相手の最初の呪文を打ち消す」の紋章
 [5]

強い。ただ地味。
スタンではカラーリング含め奥義まで一直線ではないでしょうか。
このカードの強さは小マイナスを2回連打できることではなく、一回プラスを挟むだけで
3回使えるという事なのだ(言葉遊び)
小マイナスが刺さるデッキのカラーリングが有するミシュランからの打撃に弱いのが難点。(青緑、赤白、赤青のミシュランの打点が3以上あるため)

先駆ける者、ナヒリ:(2)(赤)(白)
 [+2]:カードを1枚捨ててもよい。そうしたなら1ドロー
 [-2]:対象の結界orタップ状態の機械orタップ状態の生物を追放
 [-8]:自書庫から機械or生物を探して戦場に出す。それは速攻を持つ。次のエンド時に手札に戻す
 [4]

スタンより下環境の方が強そう。
トリココン、グリセルシュート等。
スタン目線では奥義が早いが、奥義の使い道がない。ゴブリンの闇住まい出しても勝てなそう。
ただ、ジェイスで言ったようにプラスを挟めば小マイナスを3回取れるのでいいカード。
4投とはいかないけど、丸く作るのならかなり良い。
これとジェイスでマッドネストリコとかいけそう。(いけるとはいってない。)

死の宿敵、ソリン:(4)(白)(黒)
 [+1]:自書庫の上を後悔し手札に。各対戦相手はマナコスト分ルーズ
 [-X]:対象生物orPWにX点ダメージを与えてX点ゲイン
 [-9]:1/1絆魂の吸血鬼・騎士tを最大ライフを持つプレイヤーのライフ分出す
 [6]

一目見た時からよっわ。
と、思っていたけど最近強いんじゃないか。と思っているカード。
小マイナスが最初はクリーチャーだけだと思っていたけど、プレインズウォーカーにも行く事を知って、後手の線としては裏目がない。
しかも使い捨て前提になると思うのでこれ4投系カードなんじゃね?とも思っている。
ただ、最初のよっわ。のイメージを拭いきれない。
カリタス同様つかってみたら強いカードなんじゃないかと思っている。

追記、忠誠値残り3のソリンをマイナス3してからソリンだしてマイナス2でデンプロトカゲ焼くとかないかな。ないか。
4枚入れたほうがプラスも強くなるし、4投のコントロールを作ります(つくるとは言ってない)
あと多分、俺みたいなバカのランプ使いバージョンのやつがニッサの誓いから出してもプラスでウラモグめくるよ。きっと。

アーリン・コード:(2)(赤)(緑)
 [+1]:最大1体の対象生物は+2/+2と警戒と速攻
 [0]:2/2の狼tを1体出してこれを変身させる
 [3]
月の抱擁、アーリン
 [+1]:自生物は+1/+1とトランプル
 [-1]:対象に3点のダメージを与えてこれを変身させる
 [-6]:「自生物は速攻と『(T):これは対象にパワー分のダメージを与える』を持つ」の紋章

各能力に裏目が大きすぎて使うの怖いっす。
上手い人が使うと強そう。
肉弾戦ミラーとしては最終兵器彼女ばりの活躍はすると思われる。
これ変身→スーラク→プラスはかなり強そう。
ただ、火力でおちるスペックで残るのが2/2トークンだけなので2/3が基本の環境では少し厳しいか。

オルゾフファンドのおすすめ銘柄は

1ソリン
2ナヒリ
3アーリンコード
4ジェイス

となっていますが、かなり個人的な趣味が炸裂してます。
1発抜いてからの賢者評価は、

1ナヒリ
2アーリンコード
3ソリン
4ジェイス

でしょうか。ジェイスは書いてある事はかなりお化けですが。
盛り上がりにかけます。
神童ジェイスが落ちる頃に買えばいいでしょう。


オルゾフファンド、オススメレア5銘柄
戦墓の巨人や狼男等の部族レアは抜きで考えます。
だってデッキ作ったら部族組んだら絶対入る訳だもの。


精神壊しの悪魔:(2)(黒)(黒)
 4/5 飛行 トランプル etb:書庫上4枚を墓地へ。 昂揚-昂揚していないなら自アップキープに4点ルーズ

ジェイスの変身を助けるcipとキーワード能力がかなりcool。
初見ではよわいなぁ。と思ってしまいましたが、カードが出揃った後にみるとかなりパワータフネス、キーワード能力が絶妙に強いです。
環境に愛されたポルクラノス系カードになると思います。
デンプロ、ラプター、これで雑にデッキになるし反射魔導士に耐性ついてるのがかなり良い。

黄金夜の懲罰者:(2)(赤)(赤)
 4/9 飛行 速攻 発生源があなたに与えるダメージを2倍にする。発生源がこれに与えるダメージを2倍にする

非常にデッキを作りたくなる1枚。
突撃陣形と組み合わせるとおばけ。
だけど、普通に使ってもかなり強い。
突撃陣形突撃陣形言われてますが、邪悪な復活でこいつを、ハンドに戻しながら相手のこいつを倒せるぞ!
ただ、私はデーモンのが流行ると思ってるのでこいつはオルゾフファンドの問題作

ギトラグの怪物:(3)(黒)(緑)
 6/6 接死 自アップキープに土地1つorこれを生け贄。自ターン1つ追加セットランド可。いずれかの領域から土地が墓地に置かれるたび1ドロー

ニッチなニッチな撤退デッキがちゃんとデッキになるぞ!
そしてこれはケチコンに入るぞ!
何が何でもアドバンテージ稼ぐのでスタンでもいけるとは思います。

床下から 黒黒3
ソーサリー
タップゾンビ3体3点ゲイン
マッドネス黒X
タップゾンビX体Xゲイン

最初ライフルーズだと思ってて雑魚乙。
でしたが、ゲインじゃないか。これ。
ゲインじゃないか!青黒コンにサイだ!
サイがきたぞ!青黒コンにサイがきたぞ!
グリコンのチャンドラがますます磐石になる!
もう一人の自分:(X)(2)(緑)(青)
 0/0 打ち消されない X個の+1/+1cが置かれた状態で、戦場に出ているいずれかの生物のコピーとして出してよい

賢いなりすましと同じくらい強いクローン。
どうやっても相手より強いクリーチャーを用意できるという点で非常に優れています。
つよい。

石の宣告
アヴァシン等、かなり強いカードもありますが、そこは語ってもしょうがないのでここまで。

神話以外は後手線カードがほとんどでしたが、他にも強いカードはたくさんあるのでイニストは楽しみですね。




おまけ
本当にこのカードは強いのか枠

氷の中の存在
青赤果敢等に採用が検討されると思うけど、これを変身させる所へ一直線しかのプランしか取れなくなる上に強制変身なのでタイミングを選べない点。
融通の効かない点が今の値段はそんなに強くないと思います。

ただ、これって全部2マナジェイスにも当てはまるのよね。
ジェイスほど受けが広くないと言うのが私の中で評価を下げています。

無情な死者
部族カードだと思われるが、マナを食い過ぎてる。

精神病棟の訪問者
おそらくカードは引けない。
打点としての評価になっちゃうかなー。
環境のランドにも愛されてない。

みんなが夢中、GP佐山in箱根だよね

デッキ分布は以下のとおり

1、5色ケチコントロール 
2、青黒フェアリー
3、アブザン異端リリアナ
4、エスパーメンター
5、マルドゥメンター
6、緑白ヘイトベアー
7、トリコトラフト
8、エルドラージトロン
9、アブザンカンパニー
10、バントトラフト

でした。

1から10まで私見のモダンの勝ち組負け組

・勝ち組
緑白ヘイトベアー
バントトラフト

負け組
エスパーメンター
アブザンかんぱにー
エルドラージトロン

驚くほど、平さんが勝ちきれてない印象です^^

宿泊した旅館晴山荘はとてもいい旅館でした
私自身の戦績は
6-3といまいちでしたが、勝ち越したので良しとしよう。

ひかるさんがマジック以外のじゃんけんとかがで嵐のように負けてくれたのでいい思いできました。


旅の途中であった独身オタク男をくすぐるかわいい女情報

①帰りの小田原にある甘味処にある岡三のホールの店員さんが声優を煮しめたようなルックスとマスクで目元だけ出てる感じが、とても箱根の上坂すみれ感あってとても良かった。
オタサーの姫の素質がばっちりになのに彼女はおそらく高卒でフリーターをやっていることに違いありません。

②私のホーム千駄木にあるかき氷専門店ひみつ堂の女の子オーナー不在の為かお店がなかなか回っておらず笑顔ながらもイライラしてる姿がとてもかわいい。
きっと彼女は三代目Jソウルブラザースも好きだし、合コンもするでしょう。
オフの日には可愛いからと言う理由で買った一眼レフを振り回してるに違いない。


マジックの事載せてもつまらないので、これからは街であったかわいい女の子のオフの日を想像するブログにしようと思います。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索